岡村慎太郎 + 岡村 愛(箏曲) × 庄野文山(尺八)
Okamura Shintaro + Okamura Ai (“Sou” Japanese harp) × Shono Bunzan (“Shakuhachi” Bamboo flute)岡村慎太郎第34回宮城会箏曲コンクール1位。…
本條満留ひで + 本條秀英二(端唄)
Honjoh Maruhide + Honjoh Hideeiji (“Hauta” music)本條満留ひで2012年より俚奏楽・端唄・民謡を本條秀太郎に師事。幼いころより民謡(唄・三味線)を始め、1979年 ポリドールレコードよ…
神楽坂芸者衆
Kagurazaka Geisha Ladies立方=小夏/福子/㐂よ乃地方/唄=眞由美三味線=夏栄、櫻子鳴物=由みゑ江戸後期、寺社町に牛込花街として開けた神楽坂花柳界は、町の発展と共に隆盛した。関東大震災の被害が少なか…
神田織音(ご案内)
Kanda Orine (Navigator)講談師。高校時代から芝居の勉強を始め、十年程芝居に携わった後、講談師・神田香織に入門。2011年 真打に昇進。古典は言うまでもなく、福祉や相続、防災などの社会問題を題材にした新作講談に積極的…
伶楽舎(雅楽)
Reigakusha (“Gagaku” ancient court music)雅楽の合奏研究を目的として、1985年に芝祐靖が創設し、長らく音楽監督を務めた雅楽演奏団体。現在は宮田まゆみが音楽監督を務める。発足以来、現行の雅楽古典曲…
弧の会(日本舞踊)
Ko no kai (“Nihonbuyo” Traditional Japanese dance)泉徳保/藤間勘護/藤間章吾/藤間仁凰/花柳榮輔/若柳里次朗第一線で活躍中の男性舞踊家たちが流派を超えて結集したユニット。1998年に…
聚の会(筑前琵琶)
Ju no kai (“Chikuzen biwa” Five-stringed Japanese lute)聚の会は、琵琶奏者である田原順子主宰の現代琵琶楽研究所。古典だけにとどまらず、五線譜による現代曲、合奏曲などの演奏活動を行いな…
観世九皐会 観世喜正(能)
Kanze Kyuko Kai / Kanze Yoshimasa (Noh)能楽師 観世流シテ方。父・三世観世喜之に師事し、2歳半より舞台に立つ。本拠地である神楽坂の矢来能楽堂を中心に、国内外での公演に多数出演。全国で門弟の指導にもあ…
尺八カルテットGMQ(尺八)
GMQ (“Shakuhachi” Bamboo flute)松村湧太/岩田卓也/大河内淳矢/松下尚暉“尺八の本質を見据えた上での新たな可能性”を追求すべく結成。メンバーはそれぞれが独自の活動を展開する注目の若手尺八奏者カルテット。…
セ三味ストリート(津軽三味線パフォーマンス)
Seshami Street Boys (Tsugaru shamisen performance)ピエール小野/虎見康豊「見せる&笑える津軽三味線」を目指し、大道芸人として活動を展開中。大道芸で鍛え上げられた技とトークは、国境を越…